シロアリ対策2

つくばで注文住宅を検討中の方は、建てる前に知っておいてください。

今回はシロアリ対策の話の続きです。

茨城でもシロアリ被害はたくさんあると言いましたが、もちろん全ての家が被害にあうわけではありません。

被害のある家とない家。何が違うんでしょうか?

それは、床下の通気です。

シロアリは、ジメジメと湿ったところが大好きです。湿ったところに集まってきます。

例えば家の中でも、水回りの近くの湿気が多い部分に集まります。

逆に言えば、カラカラに乾燥していれば、シロアリは集まってこないんです。

床下の通気を良くして乾燥させておくことが、シロアリ対策として有効なのです。

床下通気の悪い原因としては、通気を考えて設計しなかった場合や、増築などのリフォーム工事の影響で通気が悪くなってしまったケースなどがあります。

また、最近ではコンクリート基礎の部分を断熱する「基礎断熱」がシロアリを寄せ付けてしまう、なんて話も聞いたりします。

やっぱり昔ながらの家のように、床下を風が抜けるつくりが間違いないようです。

通気の他にも大切なポイントがあります。それはまた次回。

つくばで注文住宅を希望の方は、ぜひ次のポイントも知っておいてください。

 

【外部リンク】

リフォームのことならリフォーム常陽へお任せください。