無垢の床材について2

茨城県で注文住宅を検討中の皆様にお伝えしたい情報です。

前回から引き続き無垢の床材についてです。

無垢の床材は柔らかくて暖かくて暮らしやすいとお話ししましたが、無垢材にもいろいろあるので、もう少し詳しく書きたいと思います。

無垢材にも種類があります。大きくは、針葉樹と広葉樹です。

特徴としては、針葉樹は柔らかく、広葉樹は硬いです。

床板として適しているのは柔らかさのある針葉樹です。

針葉樹というと杉・ヒノキ・松などが代表的です。

床板として使用するのであれば、ヒノキや松がお勧めです。

どうして杉はお勧めしないかというと、新築時にはあまり差はありませんが、杉板を床材として長年使用するとささくれ立ってきてしまうのです。杉は柱として使用するにはとても優秀なのですが、床板ではお勧めしません。

また、床板をキレイに保とうとして表面をニスなどの塗料でコーティングしてはいけません。

見た目はキレイかもしれませんが、それでは木の良さが全く発揮できません。裸足で歩いたとしても、触れているのは木ではなく表面のコーティングになってしまいます。この点も注意が必要です。

茨城で新築一戸建てを建てる前に、床板についてもよく考えてみてください。

≪リンク≫

つくばで注文住宅ならベースポイント