木の年輪について

木の家をつくるなら、まずは木のことを知っておいた方がいいでしょう。

もちろん知らなくても家は建つのですが(汗)

つくばで注文住宅を建てるならぜひ知っておいてください(^^)/

みなさん木の年輪は見たことありますよね?

細い線が何重にもなっているアレです。

あの輪っかの数を数えると、その木の年齢、つまり樹齢がわかるんです。

1年間かけて輪っか一つ分だけ大きくなるのです。木にもよりますが、1年間でほんの僅かの成長です。もっとも、太さはあまり変わらなくても背が高くなったりはしていますが。

この辺りまでは聞いたことあるという方も多いと思います。

そんな年輪ですが、年輪にも種類があるのです。

「冬目」と「夏目」と呼ばれるものです。

年輪の中で、色が濃くて細いラインの部分を冬目と呼びます。

もう一方の夏目はその反対で、色の白っぽい部分のことをいいます。

これも聞いたことありましたか?

それではなぜ冬目と夏目があるのでしょうか。

別に樹齢を数えやすくするためじゃありませんよ(^^ゞ

答えは、また次回に続きます~!

≪リンク≫

つくばで注文住宅ならベースポイント